SOD-310 火入れ

とっとっとー

2019年10月20日 20:46

SOD-310 ウィンドマスターを試して来ました。

この為に昼食を抜きましたw
まずは発泡酒とチーかまで気分を盛り上げる(笑)


風速6〜7m 気温17℃ 体感的にはもう少し低く感じますのでライドダウンを羽織りました。
まずは無洗米0.5〜0.6合(目分量ですw)
シェラカップにメモリがあるので便利。
シェラカップ300で給水
(私は無洗米でも1度洗います)

その間に市販もつ鍋をOn


ハイ出来上がり。


食べ終わる頃に給水完了 20分程
ここで痛恨のミス!
シェラカップリッドを忘れたw
仕方ないので別のシェラカップを蓋替わりにw

給水後はこんな感じ

水は米に対し1.2倍なので1合の目盛に合わせました。

バーナーパッドを敷き火を分散させる
蓋をして着火

シェラカップの底以上に火が広がらない程度に火力調整後放置w

10分弱でフタがプカプカして少し噴きこぼれますがそのままにして噴きこぼれが収まったら火力を上げカウント10!で水分を飛ばします。
火を止めバーナーから下ろし蒸らしを10分

その間にマジックソルトを掛け定番の肉を焼くw


5枚焼いて2枚は発泡酒のつまみw

蒸らしおえたご飯 完璧すぎるw


肉をのせてステーキ丼の完成ですw


外で食べるご飯てなんでこんなに旨いんだろうって思いながら頂きました(笑)

固形燃料を使った放ったらかし炊飯も良いと思いますが風対策は必須です。風で火が煽られ火力が落ち美味しく炊き上がらない経験をしましたw

その後ナッツと発泡酒を追加して車中泊しましたw


今回使った道具達

SOD-310 ウィンドマスター4lex
ユニフレーム ステンレスシェラカップ300
ベルモントチタンシェラカップ480
チヌーク キャニオンフライパン8.5
ユニフレーム バーナーパッドM
オピネル#9
ノーブランドマルチツールカトラリー

テーブル

別売OPのランタンフックは便利です

色違いも欲しい


このテーブルは常に積んでますw


椅子はこんな感じのw



さて次回はコイツで


秋の食材も入れてキノコ類にするか…
キャベツも合いそうだな〜

それに厚鉄板で肉焼きたいなー

それとラージメスティンで肉まんか焼売も蒸したいなぁ

もちろん釣りキャンで!



SOTO マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター【フォーフレックス プレゼント♪】


4本ゴトクセットはありがたいです。

ユニフレーム(UNIFLAME) UFシェラカップ 300


目盛付きがありがたいです。

ユニフレーム(UNIFLAME) バーナーパットM


火力を均一化させたり簡易ストーブにもなります(笑)

ベルモント(Belmont) チタンシェラカップリッド


シェラカップの蓋です、簡易まな板替わりにもなりますw

OPINEL(オピネル) ステンレス#9


ものぐさな私はステンレスブレードです
だってお手入れ簡単で錆びないからw

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 鋳物グリルプレート B6用


これで分厚い肉を焼くw

SOTO スタビライザー


OD缶にセットしてバーナーの安定性UP

スノーピーク(snow peak) MYプレート


カッティングボードがあれは一気にオシャレになるかも(笑)





関連記事