メイプル耶馬溪
と、言っても釣ではありませんけど(笑

休日にいつもと同じ出社時間に集合
ただいつもと違うのは家から12kmの距離を自転車で来た事です^^;
今回は社内接待の為、御一緒したのは
O支店長
N部長
T課長
そして運転手兼盛り上げ役主任の私とっとっとーです(笑
O支店長のマイカーへ、支店長のマイバイクと
私の自転車を積み込んで出発~チリンチリン
2時間程で中津メイプルサイクルセンターへ到着
ここでN部長とT課長はレンタル自転車を物色w
お二方とも無難なクロスタイプをチョイス♪
私的には、これでタンデムして欲しかったですw
早速O支店長の先頭でスタート
流石!ロードって早いですね~
鉄道の線路跡がサイクリングロードとなってます。
ここは鉄道時代の日本一の急カーブの鉄橋だそうです。
青の洞門手前です T課長
青の洞門の中を通過中のO支店長
広場でパチリ
川の側でパチリ 一緒に写ってるのはO支店長の高級自転車w
ここまでサイクルセンターから10km
ここからUターンして来た道を戻りました。
サイクルセンターへ帰ってきて、今度は北上しました。
北上する際に、近くの道の駅でお弁当を買い込んで近くの公園にて昼食♪
昼食後、支店長の意向で急勾配な坂の上にある耶馬溪ダムへ行くことにwww
一番軽いギヤにして何とか足を着かずにダムへ到着(ノ_-;)ハア…
支店長は先に到着しててその差7分程www 思い知らされましたwww
しかし登り終えた達成感は(∩´∀`)∩スンバラスィ♪ものでした~
到着時は噴水?も出迎えてくれました(笑
出発しようとしてたら、噴水も姿を変えて見送ってくれた様でした^^;
写真はココまで・・・ここから先は支店長のハイペースに着いて行くので精一杯www
途中かなり離されてしまって・・・・良いトレーニングになりました(;´Д`A ```
走り終えた後に、みんなで温泉へ入り疲れと冷えた身体を温めて、帰宅の途につきました。
走行距離
Aコース20km(往復)
Bコース20km(往復)
自宅~会社24km(往復)
TOTAL 64km
※家で体重測ったら3kg落ちてましたwww
次の日どれくらい戻ったかは秘密www
次回は小国辺りの温泉場付近を・・・(笑
キャットアイ(CAT EYE) ワイヤレスサイクルコンピューター/CC-VT210W
ワイヤレスで取付簡単です。
基本性能はしっかり抑えてます。オススメですよ。
topeak(トピーク) ミニ DXG マスターブラスター(インラインゲージ付)
コンパクトでゲージ付き オススメです。
topeak(トピーク) トライバッグ/オールウェザー
携帯+デジカメ+手袋など収納出来ます。
レインカバー付きでオススメです。
GENTOS(ジェントス) 閃 SG-355B
高輝度100ルーメンで明るいです。
パイプホルダーが付属で着いてます。
乾電池なので便利です。
声かけてくれたらよかったのにー
でも、よく見たらものすごくハイペースな移動ですね・・・
からあげとか食ってる暇なさそうです(汗
おおっ、見慣れた風景!
いつも、サイクリングロード気持ち良さそうだな~と思いながら
横を車で通り過ぎていました(笑)
青の洞門付近には、私の好きなからあげ屋さんもありますし
耶馬溪ダムは結構良いバスが釣れるらしいので
今度はそっち目的で来られてみても良いかも知れませんよ~(^^)
また行った時にはお声掛けますね~
ハイスピード過ぎてホント喰う暇が・・・(笑
車で通過してたんですね~
耶馬溪ダムは釣れるんですか!
次回はロッド持参で行きます^^
凄いですね、そんなに簡単?に64キロも走れるようになるのですか?私はママチャリですが2キロも走ったらダウンですよ。
簡単じゃないですけど割と走れますよ~
ママチャリはそれなりですからね~
もっと走れるように頑張ります^^
最近よく単独で、走っていらっしゃる方とスレ違います。
こちらは自動車な訳ですが...。
増えていらっしゃるいんですかね?自転車の方。
しかし、自力で64Kmも移動出来る事自体、スゴイ事のように感じますネ...。
しばらく見ないうちに、すっかりスポーツマンじやないですか~!!
次回は是非群馬まで自転車で!!(笑)
サイクラーは増えてるみたいですよ~
ハマると散財ちゃうんでホドホドにしないといけません。
目標200kmを目指してます^^
すっかり夜のスポーツが減っちゃたので(汗)
遠征費送ってくださーい(笑)
喜んで行きまーすよ
